• 電話0577-32-0568
  • 住所〒506-0031 高山市西之一色町3丁目1189-4

お知らせ

熱中症対策 水分補給について

2019年8月16日

まだまだ暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。 以前5月の投稿にて一度熱中症に関しての記事を投稿しましたが、今回はその対策の一つである水分補給について書いていきたいと思います。 汗をかいたとき、体内から失われるのは […]

痛風にご注意ください

2019年7月12日

痛風の原因は尿酸値の上昇です。夏場は、汗をかいて尿量が減ってしまうのですが、尿と比べると汗からは尿酸はあまり排出されず、体内に尿酸が蓄積する原因になります。その結果、血液中の尿酸の濃度が高くなってしまい、尿酸値が上がり、 […]

食中毒にご用心

2019年6月5日

6月になり2019年も半分が過ぎようとしていますね。 梅雨に入ってくる地域も増えてくると思います。 今回はこの梅雨の気候と密接に関係している食中毒についてお話したいと思います。 食中毒と聞くと有名なものでノロウイルスがあ […]

熱中症にご注意ください。

2019年5月23日

  気候の変動が激しい時期ですが、いかがお過ごしでしょうか。 梅雨入り前は、暑い日と寒い日が交互に訪れ、朝晩と日中の気温差も大きく、体に負荷もかかりやすく、体調を崩しやすいです。 また、暑さに体が慣れていないこ […]

血圧上昇の真犯人 血圧サージにご用心

2019年1月16日

高血圧の人はもちろん.血圧が正常であるとされる人の中であるタイミングだけ.まるで高波が押し寄せるような血圧の急変動を起こすことがあります. 血圧サージが起こると蔵器や血管の老化が進んでしまうことにもなりかねません. 血圧 […]

ヒートショックについて

2018年12月14日

例年よりも暖かい日が続いていますが、毎年冬場にはヒートショックを起こす方が多くみられます。 ヒートショックとは急激な温度変化、寒暖差で血圧が上昇することを言います。 熱いお風呂で入浴した直後に寒い脱衣所に出ることなどによ […]

インフルエンザ発症時の異常行動について

2018年11月12日

(異常行動) .就学以降の小児.未成年者の男性で報告が多い。 .発熱から2日間以内に発現することが多い。 (異常行動の例) .突然立ち上がって部屋から出ようとする。 .興奮して窓を開けてベランダに出て、飛び降りようとする […]

インフルエンザ予防接種について

2018年10月18日

「予防接種をしたのに、インフルエンザに罹った」という方は結構いると思います。 予防接種は抗体を作ることにより発症・重症化を防ぐものであって、インフルエンザに全く感染しないというものではありません。   「でも予 […]

食欲の秋は胃腸にご用心

2018年9月25日

 暑い夏が過ぎてすがすがしい秋を迎えると、自然と体は来るべき冬に備えてエネルギーを蓄えるために  食欲が増進してついつい食べ過ぎてしまいがちです。  食べ過ぎは胃腸に大きな負担をかけ、胃酸の分泌が強まり、急性胃炎を引き起 […]

夏の脳梗塞に注意しましょう。

2018年8月23日

脳血管疾患は冬に起こりやすいといわれていますが、 夏は脳梗塞が発症しやすい時期です。   理由として、夏は大量に汗をかくため体が脱水状態になりやすいためです。 脱水が起きると血液中の水分が不足し、血液の粘度が増 […]

モバイルサイト

http://www.nishinoisshiki-naika.com/

モバイルサイトはこちらのQRコードをご利用ください。

ページトップへ
文字サイズ